- NEWS 2025.4.23 アルトスクエア2F 新規ご入居テナント様のご紹介
- NEWS 2025.4.3 クリーンアップ活動2025.3
- STAFF VOICE 2025.4.2 準備することの重要性
- STAFF VOICE 2025.1.29 初詣の由来
- NEWS 2025.1.28 クリーンアップ活動 2025.1
旬のリラクゼーションドリンク
2020.5.29
この記事を書いた人
PM担当
5月といえば新茶の季節です。
♪夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは
茶摘みじゃないか
あかねだすきにすげの笠
「茶摘み」は日本の唱歌でなじみ深い歌です。
歌詞にもある「八十八夜」は立春から数えて88日目のことを指し、平年なら5月2日が八十八夜ですが今年は閏年のため5月1日が八十八夜となります。
この時期に摘まれたお茶は一番茶(初摘み茶)といわれ、旨味成分が多く含まれ高品質なお茶ができるようです。
また、八十八の「八」は末広がりで縁起物とされ、初摘みのお茶を飲むと災いなく一年が過ごせるといわれております。
お茶を飲むとなぜか「ほっ」とし、日本人で良かった~と思えるひと時を感じます。
また、体に良い効果もありビタミンC類を含み殺菌作用・眠気防止など、体調や気分を整え作業効率を上げる最適なリラクゼーションドリンクだと思います。
全国的に緊急事態宣言が解除されましたが、今後の感染拡大を予防するべく「新たな生活様式」を考えていく必要がありますね・・・
こんな時こそ、旬の新茶をいただいて前向きにリフレッシュしながら乗り越えたいと思います。